H28年度春期 全国珠算連盟研修会の報告
2月28日(日)、
東京マラソンが開催され、ニュースでも話題の一日でしたが、
全国珠算連盟の先生方にとっても、年に2回大勢の先生方が集まる
研修会の日だったんです
遠くは、九州からも約90人の先生方にお集まりいただき、大盛況のうちに
研修会を終えることができました。
今年の研修内容は、
1.勝ち抜く教室運営
2.開平法(ルート計算)
3.そろばん教室のブランドづくり という3本立てです!
地域NO.1のそろばん教室になるために、できることはすべてやりなさいという
言葉で締められた第一講義は、現状に満足するのではなく、
常に向上心を持って、新しいことにも取り組みなさい、
という全国珠算連盟 石戸謙一会長の熱い思いを感じました。
そろばんがこれからも日本各地・世界の人たちに愛されるように、
全国珠算連盟の先生方は、より一層頑張りますよ~
第2講義は、先生だって日々勉強しているんです!
開平法(ルート)の計算の実践練習です。
皆さんは、そろばんで(暗算で)ルートの計算が解けること、知っていましたか?
(私も、中学・高校のころは、ルート計算ができることで、
数学の授業で助けられたことが何度もあります!そろばん様々でした)
会場のいたるところから、「あ~解けた!」という歓声や
「あ~そうやればよかったんだ」という学びの声が響き渡った講義です。
ルート計算を教えてもらいたい先生は、是非先生に聞いてみてください。
第3講義は、SKY PLEASUREの石橋講師による、そろばん教室のブランドづくりについて
勉強しました。
先生の日々の授業に対する思いを、しっかりと考え、それを目に見える形で公表しなさい
というお言葉が、印象的でした。
生徒さん伝えるだけではなく、そろばん教室で働く私たち自身にもしっかりと
浸透するように、教室の強み・特徴をしっかりと公表していきたいですね!
次の全国連研修は7月3日(日)名古屋での開催です。
西日本のたくさんの先生方にお会いできることを、楽しみにしています